2018年平塚花火大会
2018-08-27


此宵はフルムーン、其れも平塚花火大会の頃は「其の瞬間」に近い。 扨、何処から撮ろうかと、花火と月の位置関係を綿密に検討して…結論は4年振りに此処。
禺画像]
丁度月が登場したタイミングを HW-01K で撮って見た…が、流石に厳しい(笑)。 江ノ島のシーキャンドルが失せる程にコンディションが悪いので、止むを得ないね。

禺画像]
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」でも1枚…ま、そりゃあ、違いますわな(笑)。 何で月出の瞬間を此方で撮らんかい。

結局、今回は他には誰も登って来なかった… 湯河原の時程じゃないとは云え、矢っ張り、恐いよぉ… 烏に脅かされるなんて情けない。

今回は新調した光量可変型のNDフィルターを装着して来た。 良い物を選んだ心算なのだが、此のタイプのNDは概ね評判が悪い(笑)。 最初の頃は光量のテストをして居たのだが、露光時間の見積がノンNDの時と違うので戸惑う。
禺画像]
画質への影響は酷くは無い様だが、光量を下げても明るいモンは明るい(笑)。 満月の高度が上がらない内にと気持が焦る。 何で数分も遅れで始まるのヨン。 今回の最初の「数分」は小生には貴重だったのにぃ。 と、先ずは失敗作からwww フルサイズのデジカメを持つ気は無いのだが、高感度特性とかダイナミックレンジの広さ等は羨ましいね。

禺画像]
団子状に斜めました。

禺画像]
漸く大玉が上がる。 ほぼ計算通り、なんだけれど… 朧月も悪くは無いのだが、矢っ張り、月に叢雲かも。 10秒遅れで届く炸裂音のデカさにビビる。

禺画像]
実は背景に江ノ島を入れる事に結構腐心して居た。 だが、此のフォトを見ても判る様に余り意味が無さそうだ。

禺画像]
江ノ島は外しました。

禺画像]
青系の花火だったので、ホワイトバランスを弄って、ブルームーンにして見た。

禺画像]
月は勿論、嵌込合成。

禺画像]
もう月が高く為って仕舞った。

禺画像]
茅ヶ崎辺りからも花火が打ち上がって居る。

禺画像]

禺画像]

禺画像]
NDを効かせて撮った…心算。

禺画像]

続きを読む

[Photos]
[ラーメン]
[太陽・月・星]
[江ノ島]
[花火]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット